掲示板

掲示板

写真

歩き旅やウォーキングに関する掲示板です。本サイトのコンテンツに関するご質問やご意見、ご感想などもどうぞ。なお、書き込みの内容によっては、管理人が予告なく削除することがあります。

  1. ホーム
  2. 掲示板

[List]

初めてです - by. あーる  1/15 Sat. 3:04 No.180  [Mail]

顔アイコン

夏に初めて歩き旅をしてみようと思っている者です。1ヶ月ほどかけてどこかを旅してみたいのですが、おすすめの場所はありますか?
歩くのはもともと好きで、ハイキングなどにはよく行きます。最近は毎日最低でも二万歩ほど歩いています。毎日のお散歩なので旅中はもっと歩こうと思っています。できればアスファルトの上を歩くよりも自然の中を歩きたいです。また、宿泊もテントにするかホステルなどを利用するか迷っています。まだ半年あるのでゆっくり準備を進めたいのですが、まずは行き先から決めたいです。のんびり回るのも好きなので、歩き続けなきゃという思いもないです。疲れた日には休憩しながらゆっくり回りたいと思っています。おすすめがあれば教えていただきたいです。



Res.   - by. 管理人JUN  1/16 Sun. 18:11 No.181 

顔アイコン

あーるさん、はじめまして。
歩き旅デビュー、いいですね。応援します!
夏に1ヶ月なんて、ゆっくり旅ができてうらやましいです。

場所ですが、前提として今の日本で夏に歩き旅ができるのは標高の高い高原・山岳地と北海道のみです。
そのほかの場所は、とにかく暑さとの戦いになり辛いと思います。

なので、1ヶ月あるならば、北海道を巡りながら気に入った場所で歩き旅をする、というスタイルをオススメします。
私は普通の道を歩いているので詳しくは知りませんが、
北海道なら各地に自然の中を歩くようなコースがあるのではないかと思います。
情報もネットで調べれば出てくると思います。

とりあえずこんなお答えでよろしいでしょうか。
また計画を進めていくと疑問点など出てくるかと思います。
いつでもご質問お待ちしております。


歩き旅履歴 - by. 歩き旅人  11/16 Tue. 16:35 No.178 

顔アイコン

返信ありがとうございます。
歩き旅を始めた理由と日本縦断のルートについてお答えします。

私は兵庫県在住です。11年前に退職にあたり何か記念になることをしようと考えました。
埼玉県に住んでいる長女宅まで徒歩で行き、孫に会えれば一生の記念になると思いました。
そこで退職前から少しずつ歩き、退職後本格的に歩き旅を始めました。
埼玉まで歩いたことで達成感と満足感と味わいました。
目的地を決め、自分の足で歩き通すと充実感を得られることを知ったのです。
埼玉から更に北上したことが日本縦断の始まりです。

ルートは以下の通りです。
兵庫県〜瀬戸内海と太平洋沿いに東京〜埼玉〜新潟〜日本海沿いに青森県大間崎〜函館〜苫小牧〜札幌〜旭川〜稚内〜宗谷岬。
兵庫県〜瀬戸内海沿いに山口県下関〜九州東海岸沿いに鹿児島県佐多岬〜沖縄本島縦断〜波照間島横断。

二度目の日本縦断は、
鹿児島県指宿〜九州西海岸沿い〜本州日本海沿いに石川県金沢までと東京駅〜太平洋沿いに宮城県仙台駅まで歩きました。
ということで金沢から仙台までは歩いていないので、歩き旅再開時のルートにします。会津若松経由で本州横断となります。
その後、仙台〜青森県龍飛崎〜北海道最南端の白神岬〜襟裳岬〜最東端納沙布岬のルートを計画しています。

二度目の日本縦断の途中で九州を一周したことになり、龍飛崎まで歩くと本州一周踏破となります。

その他には琵琶湖、淡路島、小豆島をそれぞれ一周。鯖街道、しまなみ海道などを歩きました。

コロナ禍の影響で歩き旅がいつ再開できるかは分りません。
長文失礼しました。



Res.   - by. 管理人JUN  11/22 Mon. 9:50 No.179 

顔アイコン

歩き旅人さん、こんにちは。
管理人のJUNです。
ご返信ありがとうございます。

退職後に歩き旅を始めたということ、ビックリしました。
時々、いつまで歩き旅を続けられるのだろう、と思うこともありましたが、まだまだ歩き続けられそうだと思い、勇気が湧きました。

「本州一周踏破」−いい響きですね。
その他の小豆島やしまなみ海道なども歩いてみたいところです。

コロナ禍でなかなか旅に出る決心もつきづらいと思いますが、
これからもよい歩き旅を続けてください。


ちょっと疑問です - by. 歩き旅人  11/10 Wed. 21:39 No.176 

顔アイコン

たばさんの質問とJUNさんの回答拝見しました。
ちょっと疑問に思うことがあります。

ご回答の「徒歩で日本縦断を目指す旅人は一定数います」はほぼ同意しますが、確認のしようがないので「旅人はいると思います」としか表現できないと思います。
「その殆どは密かに断念しています」これも確認のしようがないので「断念しているのではないかと思います」としか言えないと思います。断定しておられるので違和感を覚えました。
批判しているわけではないので気を悪くなさらないで下さい。

私は兵庫県〜北海道宗谷岬と兵庫県〜沖縄県波照間島を歩いたことがあります。
一度に歩く体力はないので複数回に分けて縦断しました。
現在、二度目の日本縦断で鹿児島県指宿から宮城県仙台まで歩きましたが、コロナ禍の影響で中断しています。
コロナ禍が終息したら再開の予定です。

この掲示板は時折拝見しています。
歩き旅に関心のある方がもっと投稿されるといいですね。



Res.   - by. 管理人JUN  11/14 Sun. 17:57 No.177 

顔アイコン

歩き旅人さん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。

そうですね。ご指摘の通りだと思います。
データをもっているわけではないので...。
若い頃に旅先で会った若者達から集めた情報がもとなので、
今は違うのかも知れませんね。

2度目の日本縦断をしている人は初めて知りました。
自分以外にもいるなんて正直ビックリです。
歩こうと思った理由や歩いているルートなど
教えていただければ嬉しく思います。

この掲示板は...歩く旅人は絶対数が少ないので仕方ないですね。
歩き旅自体がマイナーな旅のスタイルでもありますし。
まぁ、のんびりやっていきます。


話題の少年について - by. たば  10/25 Mon. 17:16 No.174  [Home

顔アイコン

近頃話題になっている徒歩で日本縦断中の沖縄の18歳の少年について、同じく徒歩で日本縦断の経験のある方のご意見を聞いてみたいです。
縦断のルートに関してはJUNさんのルートとかなり似ています。ただ違うのはスタートが沖縄でゴールが北海道という事です。
その子の日程表などを確認すると12月〜1月にかけて東北・北海道を徒歩で縦断する計画になっています。
当初のクラウドファンディングで資金集めをしている時は宿泊所やネットカフェに泊まる計画になっていたのですが資金がうまく集まらなかったようで、旅がスタートした今は基本野宿しますとの事です。
正直僕はかなり危うい計画だと思っているのですが率直にどう思われますか?
またその子に送るアドバイスや必要な装備などを教えて頂ければと思います。

とても答えずらい質問だと理解していますので、JUNさんが思う所がありましたらこの質問を消してもらって構いません。



Res.   - by. 管理人JUN  11/7 Sun. 18:49 No.175 

顔アイコン

たばさん、書き込みありがとうございます。
仕事が立て込んでおり、掲示板チェックが遅れました。

調べたら、この少年、もう断念しているみたいですね。
悲惨な旅になる前にやめることができて良かったです。
一言で言って無計画です。完歩できる可能性はほぼゼロです。

でも、このように徒歩で日本縦断を目指す旅人は一定数います。
そしてそのほとんどは密かに断念しています。
それくらい、徒歩の旅は誰にもできそうに見えます。
でもやってみると非常に辛いしキツいし、想像していた日々とのギャップがあります。

誰かがTwitterで書いていましたが、
報道(とクラファン)さえされなければ「日本縦断しようと思って家を出たけど無理だったから帰った」で済んだ話だし、それはそれで良い経験になったと思う
ということでしょう。

本当に歩きたければ、入念に計画を立てて再チャレンジすることを願っています。


つなぎ徒歩日本全周やってるものですが - by. 大阪のこめ  9/13 Sun. 10:19 No.170 

顔アイコン

はじめまして、平成17年9月から月イチくらいで
平均1日50キロオーバーで歩いているサラリーマン徒歩ラーです。
ただいま総歩行距離37,000キロを超えた辺りでしょうか、
目標に置いていた伊能忠敬翁の35,000を過ぎてしまったので
仕方なく地球一周分40,000キロというふわふわした目標で続けています。

同士の方々に質問です。
来年再来年の盆で北海道の枝歩きで〆たいのですが、以下のルートで
もし歩かれた方がいたら、おすすめ度合いをお伺いできないでしょうか
@留萌ー滝川ー富良野
A蘭留ー白滝ー遠軽
B名張ー興部
C岩内ー倶知安ーニセコ(外国人だらけと聞いていて敬遠してきていた)
D二風谷ー苫冠ー富良野(   〃    )

あと、夕張も未訪地です。歩いてはアクセス悪いですが労力に見合う感じでしょうか?


よろしければご意見お願いします。



Res.   - by. 管理人JUN  9/20 Sun. 16:20 No.171 

顔アイコン

大阪のこめさん,はじめまして。
お返事遅れてすみませんでした。管理人のJUNです。

1日平均50キロオーバーはすごいですね。
私がやったらボロボロになりそうです。

@〜Dの中では,
Cの一部とDの半分ぐらいを歩いたことがあります。

Cは晴れていれば羊蹄山の眺めがサイコーだと思います。
Dは二風谷のアイヌ文化博物館がオススメです。
道はどちらも,良くも悪くも北海道といった感じです。

ご検討の材料になれば幸いです。
コースが決まったらぜひ教えてください。
では,良い旅を。



Res.   - by. 大阪のこめ  10/29 Thr. 5:56 No.173 

顔アイコン

ありがとうございます。以前アイヌ博物館で折り戻りその先へはいかなかったんです。
羊蹄山と湧き水で〆るというのもいいのかもですねえ


お聞きしたいことがあります  - by. 例外  5/30 Wed. 11:54 No.167  [Mail]

顔アイコン

現在高校一年生の男です。
今年の夏に友人と長野県の塩尻市にある国道20号の終点から東京まで歩いて行こうと思っております。行程は200キロくらいなのですが、何日くらいかけて行くのがベストでしょうか。自分は陸上部長距離、友人は帰宅部、中学の頃は野球部でした。
笹子トンネルのところは電車で迂回する予定です。



Res.   - by. 管理人JUN  6/3 Sun. 18:27 No.169 

顔アイコン

例外さん,はじめまして。管理人のJUNです。

塩尻から東京まで200kmですか。
普通に考えれば一週間前後といったところでしょうか。

ただ,高校生で陸上部長距離ということで
無理がきけば日程を短縮することもできるでしょう。

心配は季節が夏ということで,暑さにやられれば
完歩も難しい状況になることも予想されます。

楽しんで歩くなら余裕をもった計画を,
限界に挑戦するなら厳しめの計画を,という考え方もあります。
友人とよく話し合ってみてください。

いずれにしろ夏のアスファルトは厳しいです。
くれぐれも無理のないようにしてください。
また何か聞きたいことがあれば,遠慮せずにどうぞ。


はじめまして - by. niconico  1/30 Tue. 22:40 No.164 

顔アイコン

JUNさんはじめまして。
35歳 会社員 二児の父です。この度中学からの友人と長野県南部ー静岡県浜松市までの距離をGWに歩き旅する事になりました。3日間で約90キロ。
キャンプ場で2日間テント泊予定です。私自身 歩き旅はビギナーですが達成できるように少しづつ日々の歩行距離を延ばしています。普段のウォーキング後は清々しい気持ちで溢れます。初めての長距離に不安もありますが完歩目指してしっかりと準備をしたいと思います。
先ずは経験。楽しみたいと思います。
すみません、サイトを見ていたらワクワクしてきてしまい、気づいたら書き込みをさせていただいておりました。
何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。



Res.   - by. 管理人JUN  2/4 Sun. 17:56 No.165  [Home

顔アイコン

niconicoさん,はじめまして。管理人のJUNです。
旧友と歩き旅ですか。いいですね!
まだ35歳とお若いので,3日間で90kmならきっと完歩できるでしょう。

アドバイスは「ビギナーへの10ヶ条」に尽きますが,
2日ともキャンプ場テント泊ということなら,
脚の疲れをいかにとるか工夫するとよいと思います。

もし可能なら銭湯などに寄って脚の筋肉をほぐせると,
次の日の歩行が格段に楽になると思います。

あとは本サイトを見て,少しでも参考にしていただければ幸いです。
また何か質問などありましたら,お気軽にどうぞ。
では,よい旅を。



Res.   - by. niconico  5/6 Sun. 17:27 No.166 

顔アイコン

JUNさん、御無沙汰しております。
GW、予定通り旧友と歩き旅へ行ってきました!
現実を考え、当初の計画よりは少ない距離で1日20〜25キロを歩きました。JUNさんの
「ビギナーへの10ヶ条」大変参考になりました。
本当にありがとうございました!
病みつきになりそうです!
これからも大切な趣味として、歩き旅を大切にしていきたいと思います!



Res.   - by. 管理人JUN  6/3 Sun. 18:14 No.168 

顔アイコン

niconicoさん,ご無沙汰しました。管理人のJUNです。
書き込みに気付かず,お返事遅れましたことをお詫びします。

まずは無事歩けたようで何よりでした。
本サイトも参考にしていただけたようで嬉しく思います。

私も5月4日に静岡県清水区(興津駅)→山梨県身延町(身延駅)の
約42kmを歩いて来たので,コース的にはかぶっているかも知れません。

これからもよい旅をしてください。
ご報告ありがとうございました。


質問です - by. みなも  10/5 Thr. 8:58 No.162 

顔アイコン

JUNさん、はじめまして。
今度1日舗装道を60kmを歩いてみようと思っています。そのために用意した靴(トレランシューズ)で20km試歩してみましたが、足裏が痛くなってしまいました。登山のときにトレッキングシューズで山の中を20km歩いたときの方が楽でした。軽い靴の方がいいと思って新しく用意したのに、たった20kmで足裏が痛くなってしまうとは、本番が思いやられます。
原因は何だと思われますか?何が悪かったのでしょうか?対処方法はありますか?
あるサイトに「靴底が柔らかすぎるのは足裏が痛くなる要因」ということが書いてありました。確かに軽くて柔らかい靴です。
ご回答いただけたら幸いです、よろしくお願いします。



Res.   - by. 管理人JUN  10/7 Sat. 22:49 No.163  [Home

顔アイコン

みなもさん,はじめまして。管理人のJUNです。
お返事が大変遅くなり,申し訳ありませんでした。

トレランシューズですか。
正直履いたことがないので正確にお答えするのは難しいですが,
ネットで調べたところによると,不整地を走るためのシューズだそうですね。
一番のポイントは,みなもさんのご指摘の通り靴底かなと思います。

確かに本サイトでは足元の1gは背中の5gということで
重いシューズよりは軽いシューズを推奨していますが,
最近のランニングシューズなどはどんどん軽量化を進めた結果,
靴底が薄くて柔らかすぎ,長距離歩行には向かなくなっています。

対処法としては,ウォーキングに特化した靴を選ぶことをお勧めします。
「舗装道路を長く歩くために作られている靴」という物はないので,
イメージとしては低山ハイク用のローカットモデルや
タウン用のウォーキングシューズなどが良いと思います。

では,60km完歩に向けて頑張ってください。
またご質問などあればお気軽にどうぞ。


たびたびすみません - by. beecham  8/13 Sun. 15:25 No.160 

顔アイコン

更新された記事を読みました。とにかく楽しい。
仕事に、そして日々の生活に追われていることを言い訳にする出不精な私ですが、
そんな自分もいつかは……と楽しみに思える記事で、ほんとに楽しく、有り難く思います。
いちいち掲示板で反応されるのも、管理人様としては重いでしょうから
よくあるSNSの機能のように、気軽に「いいね!」ボタンが押すことができれば
と思うくらいです。
いちいち掲示板に書き込むのは控えますが、いつも更新を楽しみに読ませて頂いています。
これからもどうかよろしくお願いします。



Res.   - by. 管理人JUN  8/19 Sat. 16:39 No.161  [Home

顔アイコン

beechamさん,こんにちは。管理人のJUNです。
いつも励ましの言葉,ありがとうございます。
更新を続ける気力をいただいております。

先日は久々に北海道に歩き旅に行ってきました。
40km以上を2日連続という強行ルートだったため,
まだ疲れが取り切れていません。

その時の様子もまたアップしていきますので,
よかったらまた遊びに来てください。


更新ありがとうございます。 - by. beecham  6/6 Tue. 8:03 No.158 

顔アイコン

まだ一部しか読めていませんが、ときどき訪れては、更新された部分から読ませていただいています。今朝は「管理人JUNの答え」を読みました。読みながら、自分と同じ意見、方針(これが予想外に多い)を見て心強く思ったり、自分とは異なる点を面白く思ったり、JUNさんの泣いた話を読んで、歩きながらふいにあふれ出した涙に困惑した自分の体験を思い出して目頭が熱くなったりしました。楽しいな。ありがとうございます。



Res.   - by. 管理人JUN  6/11 Sun. 17:22 No.159  [Home

顔アイコン

beechamさん,こんにちは。
本サイトを何度も訪れていただき,ありがとうございます。
本サイトは,もちろん初心者の方にも分かりやすく書いてありますが,
経験者の方が読むと,違った面白さがあるかも知れません。
私は,この夏も2泊3日で歩きに行く予定です。
またどうぞ,遊びに来てください。