掲示板 歩き旅やウォーキングに関する掲示板です。本サイトのコンテンツに関するご質問やご意見、ご感想などもどうぞ。なお、書き込みの内容によっては、管理人が予告なく削除することがあります。 ホーム 掲示板 Name Mail(任意) URL(任意) Title Message Icon 男1 男2 男3 男4 男5 男6 男7 男8(笑) 男9(嘆) 男10(疑) 男11(驚) 男12(泣) 女1 女2 女3 女4 女5 女6 女7 女8(笑) 女9(嘆) 女10(疑) 女11(驚) 女12(泣) 管理人 [List] Pass 090-7522-2198 - by. 福井ゆかり 12/4 Thr. 0:18 No.126 [Mail] 私は東北に住んでいる46歳の女性です。出身は長崎県五島列島で、もう18年帰っていません。ずうっと心に温めていた、歩いて五島列島に帰ろう。この足で歩いて、亡き父母に最後のあいさつをしに行こう。これを3〜4年後に実行しようと考えています。やらないときっと後悔するでしょう。たくさんのヒントを頂きました。有り難うございました。 Res.  - by. 管理人JUN 12/6 Sat. 12:57 No.127 [Home] 福井ゆかりさん,はじめまして。管理人のJUNです。「歩いて五島列島に帰ろう」−いいですね。道のりは長いと思いますが,きっとできると思います。3〜4年後の実現に向けて,準備頑張ってください。何かお手伝いできることがあれば,遠慮なく言ってください。どんな質問でも受け付けています。私も何年後かに五島列島大瀬崎に立つのを夢見て頑張ります。では。 歩き切りました - by. ピーコロ 9/27 Sat. 10:04 No.123 ご連絡もせずご免なさい。日無事鹿児島新港まで歩き切り、現在沖縄行きの船上です。 前回のメール後、一時間以上歩けるようになり、だいたい暗くなる前に到着できるようになりました。途中親戚や友人と遊んだりもしたので計102日約1600キロの道程でした。当初からアドバイス頂いたJUNさんには感謝しきりです。取り急ぎご連絡までありがとうございました。またご連絡致します。 Res.  - by. 管理人JUN 9/28 Sun. 14:34 No.125 [Home] ピーコロさん,お久しぶりです。そして,完歩おめでとうございます!夏の暑い時期なので,かなりキツイだろうと思っていましたが,無事に予定の行程を歩き切ることができたこと,心より祝福させていただきます。沖縄行きのフェリーということは,続けて沖縄も歩かれるのでしょうか。またお暇なときにでも書き込んでいただければ幸いです。では引き続き良い旅を。 岩国まで来ています - by. ピーコロ 8/6 Wed. 1:12 No.121 JUNさん、こんばんは。全く連絡もせず、ごめんなさい。覚悟はしての梅雨〜真夏歩きでしたが、もう、毎日暑さとの闘いです。三重奈良県境を奈良に入ったところで熱中症で動けなくなり、郵便局や地域の人に助けられたり、もう大変です。JUNさんをならい、5.60分に10〜15分の休憩で当初はじめてたのですが、今は45〜50分に15〜20分の休憩です。日中のピーク時などもっとこまめに休んでいます…でないと倒れてしまいます。30キロ超える日はもう宿に着くのがやっとです… とまあ、本当に過酷な歩きになっていますが、やめようとはこれっぽっちも思いません。一歩一歩大事に歩く。一歩一歩ごと変わる、生まれる風景、一人っきりで、考える時間は山ほどある幸せ。生きているという実感。岩国まで来ています。九州が頭の視野に入ってきました。またご連絡します。 Res.  - by. 管理人JUN 8/8 Fri. 16:11 No.122 [Home] ピーコロさん,久しぶりです!途中経過をご連絡いただけて嬉しいです!現在地は岩国ですか。ずいぶん進みましたね。私も一昨日と昨日,東北→北海道と歩いて来ましたが,東北ではたいして日も照っていないのに暑さにやられました。きっとピーコロさんの旅も,過酷な日々なのでしょう。やめようと思えず,ずっと歩けるというのは幸せだと思います。これからも毎日毎時間が辛さとの戦いだと思いますが,体調だけは十分気をつけて頑張ってください。あとお盆の時期は普段慣れない車を運転する人も多いので,交通事故にも注意してください。それではまた。余裕のあるときにでもご連絡ください。 いるんですね、今も。 - by. 瀬川 幸男 10/27 Sun. 1:18 No.90 懐かしく読ませていただきましたよ。私は ただ今、64歳の老人初歩者です。文中に出てくる岡山県津山市に住む京都府福知山出身者(その上、大江町にある高校出身)です。文中の饅頭屋ももしかしたら高校の後輩かも・・・鬼饅頭って売ってました? 1970年5月23日から 104日かけて、佐多岬から宗谷岬まで歩きました。3100km。宗谷岬到着は、10月7日でした。途中、資金不足でアルバイトしたりで、歩いた日にちと期間が一致しません(笑 私も旅の途中で逆さに歩いている旅人と出会いました。大阪で。 数年前、40年ぶりにTelしてみたのですが “その番号は使われていません”とのことで、住所近くの同姓の番号を教えてもらってかけてみるときっとご親戚なのだろう方から、“5年前に亡くなった”と、瞬間、涙がこぼれました。 2010年7月 チリのイ−スタ−島で皆既日食があり、見に行った帰りの飛行機が成田着だったので、鴨川の彼の墓参りに行きました。21歳の夏、ほんの30分程話しただけの彼でしたが、同志を失ってしまいました。 私は その後、貧乏な世界一周旅行(歩きではありません)をしました。 年老いて、振り返れば、すべて やって良かったと思いますし、それらの体験が その後の人生を後押ししてくれたように思われます。 囚われないこと、思いを・考えをフル・オ−プンにすることが、新しい自分と世界を拓くと今も思っています。 若い頃には、ずいぶんと不安ではありましたが。 Res.  - by. 管理人JUN 10/29 Tue. 23:56 No.92 [Home] 瀬川幸男様,はじめまして。管理人のJUNです。日本縦断歩き旅の大先輩ですね。饅頭屋で鬼饅頭を売っていたか...は何とも定かではありません。何と言ってももう20年も前のことなので...。逆から歩いてきた旅人と会う体験をされたということ,とてもびっくりしました。と言うのも,私はそのような経験をした人を知らなかったからです。(私が会った彼以外には)亡くなっていたというのは,やはりショックだったでしょうね。私も,これからもずっと囚われることなく新しい自分と世界を拓いていきたいと思っています。またいろいろ御教唆ください。では。 10日目 - by. ピーコロ 6/26 Thr. 15:59 No.118 JUNさん、こんにちは。なかなか連絡せず申し訳ありません。横浜を発ち10日目になりました。いろいろありますが、好きな〈どこまでも歩く〉ができている幸せを感じています。やはり甘くなく、6日目で左足踵が痛くなりました。無理して悪くするよりも思いきって休もうと思い、藤枝で連泊しました。だいぶ良くなりましたが、まだかばいながらの歩行です。もし、また酷くなるようでしたら、思いきって2日くらい休もうと思っています。毎日いろいろなことがありますが、なかなか宿でも体のケア、荷物の整理等やり、書き込みがままなりません。ただ、毎日幸せなことはたしかです。いろいろアドバイスしてくださるJUNさんに感謝しています。遅くなりましたが、今日は取り急ぎ簡単な報告まで。現在、浜松です。 Res.  - by. 管理人JUN 6/26 Thr. 22:05 No.119 [Home] ピーコロさん,こんにちは。まずは,元気そうで安心しました。順調に歩いているようですね。ただ,故障は踵ですか。私はあまり痛めたことがありませんが,無理をせず,間に休みをとる潔さをもって,長く歩き続けてください。宿でも本当にいろいろと忙しいですよね。また,連泊の日や距離の短い日などにでも経過を教えていただければ嬉しく思います。幸せを感じる時間を大事に。マイペースで歩いて行ってください。応援しています。 自分なりの鎮魂、慰霊の歩き - by. ピーコロ 6/14 Sat. 18:25 No.116 JUNさん、こんばんは。SNSに少し今回の歩きのこと書いてみたので転載します。以下この『 ぶ らっともくもくと歩く』のは、〈歩行そのものが目的〉、そして〈自分なりの鎮魂、慰霊〉のものになりそうです。 すでに昨日今日そうでした。一人歩きは一人ぼっちです。自分や、自分の足や、 土地との対話がいやというほどできる(あと歌は歌い放題です。なぜか昨日今日ははちみつぱいの『骨 』や、早川義夫の『雪』等を歌っていました)のが 『歩き』の醍醐味かもしれません。昨日今日と歩いている時考えていたのは、精神病院で亡くなった兄 のこと、早く亡くなった友人、先輩のこと。そして 、今歩いているまさにこの場所で亡くなった魂、霊 (人だけにあらず)のことでした。 西へ行く途中、親族筋の墓参り、ゆかりの地、広島 、長崎、 水俣(飯塚もぶらっとしたいのですが…) は寄りたいですが、おおよそこの地球上で血なまぐ さくないところなど無いわけですからどこを歩いても鎮魂、慰霊と思っています。丸2日ひたすら歩いてみましたが、予想以上に疲れました。。 愉しくない日もあるでしょう。「歩くのをやめたくなった」ことがある、と何人かの人が書いています。でも、西へ西へ。なんとか鹿児島まで。そして沖縄まで。約60日の間に体調壊すこともあるかもしれません。でも、先人(歴史上の人物も、現代の歩き人 も) も体壊したり失敗したりしながら歩いています 。思えば一遍上人に出逢ってから(一遍上人絵伝) です。この〈ひたすら歩く妄想〉にとりつかれたのは。 もちろん私はあんな凄い人物の足下にも及びませ ん。 でも、どうしてもやってみたいんです。2日歩いてまだ〈ウォーキングハイ〉の状態で書きましたので見苦しいところがあったら許してください。 Res.  - by. 管理人JUN 6/15 Sun. 9:30 No.117 [Home] ピーコロさん,こんにちは。出発の日が近づいてきましたね。「歩行そのものが目的」−いいですね。誤解を恐れずにいえば,歩くこと自体に意味はないと思っています。歩いた結果,意味が後からついてくるのかな,と思います。でも,訪れる場所には意味があります。私も自分の祖母の故郷を訪ねたときには感慨深いものがありました。道中の安全を祈念しています。良き旅を。 予行54キロ - by. ピーコロ 6/13 Fri. 0:38 No.114 昨日今日、実家泊で計53.4キロ歩いてみました。雨でしたし、いろいろ確認できました。シューズ(LOWAのGTXローカット)は完璧。足首から先は異変なし。ザック(ドイターのフューチュラ)も汗対策で選んだものですが、かなり背中の不快さから解放されました。いろいろな情報、友人のアドバイスもあり、はじめから膝サポーターをつけたのも正解でした。安定感、安心感が違います。失敗は道の間違え…駅一個分違う道を進んだので、都合(戻るわけですから)二駅分…これはガックリきました。道間違えはパターンがありますよね。『バクチのような選択をして失敗』『油断、自信満々の思い込みで失敗』後者でした…あと休憩場所や、寄ったパン屋さん等で会った人とあまり長く話すぎたため、着が夜になってしまいました。夜の歩行はなんだかかなり疲れます。あ、昼夜問わず車は怖かった。道の選択も重要ですね。とまあ、いろいろなことがわかりました。17日に発ちます。またご連絡いたします。 Res.  - by. 管理人JUN 6/14 Sat. 14:58 No.115 [Home] ピーコロさん,こんにちは。シューズ,ザック共に問題なしというのは何よりです。道の間違いは,肉体的にも精神的にもかなり応えます。こればかりは,注意して地図を見て防ぐしかないですね。私は,特に大きな方向違いには神経を使うようにしています。膝サポーターは,暑さとの兼ね合いもあるかもしれませんね。夜は,神経を使うのでなるべく避けるのにこしたことはありません。もう出発も近いですね。最後の準備を怠りなく。良い旅になることを祈念しております。 いつもありがとうございます。 - by. ピーコロ 6/8 Sun. 16:32 No.112 日記読ませていただきました。お祖母様の大変な時期にいろいろお返事等書いてくださって恐縮です。ご縁です。御冥福をお祈りいたします。雨具に関してもJUNさんの装備を参考にゴアテックスのものを選び、折り畳み傘も準備しました。雨中、車の多い道中を考え、装備品はとにかく目立つ色をセレクトしています。明日、靴、ザック等に防水を施そうと思っています。いつもありがとうございます。 Res.  - by. 管理人JUN 6/8 Sun. 17:14 No.113 [Home] ピーコロさん,お心遣いありがとうございます。一週間たって,やっと一段落した感じです。着々と準備が進んでいるようで,いいですね!本場出発前に,一度は雨の中の歩行も体験してみてください。結構,修行のように厳しいものがあります(笑)では,引き続き準備頑張ってください。 練習、宿の件 - by. ピーコロ 6/6 Fri. 11:09 No.110 アドバイス、ありがとうございます。練習は鎌倉の実家まで30キロ歩き、実家に泊まり、行きとはルートを変えて横浜の自宅に戻ることにしました。これだと連続歩行になると思いました。宿の件もありがとうございます。予定で週末等に当たる場合は先に取りたいと思います。昨日梅雨入り。旅前半は雨とどう付き合うかが大切になりそうです。それではまた。 Res.  - by. 管理人JUN 6/7 Sat. 14:55 No.111 [Home] 横浜−鎌倉の往復歩行,いいですね。荷物やペース,休憩の取り方など,本番に向けて経験を積んでみてください。雨中の歩行は本当に辛いものです。雨具を上手に選び,少しでも快適に歩けるよう工夫をしてみてください。 宿について - by. ピーコロ 6/3 Tue. 11:52 No.106 こんにちは。11、12日連続で練習することにしました。楽しみなのと早めの予約の方が安いので、どんどん宿を予約していたのですが、ふと考えてみたらそんなに順調にいかず体調も崩すかもしれないですよね。それを考えると、前日や当日とかに宿とった方が良いのでしょうか。JUNさんは宿はどのようにされていましたか? Res.  - by. 管理人JUN 6/5 Thr. 21:37 No.108 [Home] ピーコロさん,こんにちは。管理人のJUNです。連続で歩いてみる練習はとても役に立つと思います。1日目の疲労をいかに2日目に残さないかがポイントです。そのために,湿布やエアーサロンパスなどをしっかり使って,脚の疲労を夜のうちにできる限りとることをお勧めします。宿の予約は,今は結構前もってとっています。と言うのは,まず間違いなく歩ける自信があるからです。ただ,日本縦断のときには,何があるか分からないので2,3日先まで程度しかとりませんでした。連休や週末などは当日や前日だととれないこともあるので,前もってとっておくことが必要ですが,平日ならばあせってとらなくても大丈夫だと思います。こんなお答えで参考になりますでしょうか。引き続きご準備頑張ってください。 前のページ 次のページ Number Pass