不定期更新日記(68)

写真

管理人JUNによる不定期更新日記です。ブログのようなものだと思って気楽に読んでください。

  1. ホーム
  2. 管理人
  3. 不定期更新日記

2024.01.18.Sat. 南東北歩行(2)

写真
市内より磐梯山

日本横断十連歩行で、先日の1月5~6日に新潟県~福島県を歩いて来ました。コースは新潟県阿賀町(三川駅)→喜多方市(喜多方駅)の61kmでした。今回は、5月に新潟県新潟市(新潟駅)→同阿賀町(三川駅)を歩いておいた続きの、横断十連南東北ルート2回目です。

1日目は結構な降りの雪の中、三川駅をスタート。サラサラの雪だったのでカサを差さずに歩けたのはよかったですが、寒さは半端なく、ネックウォーマーや手袋などフル装備での歩行でした。今年は各地で豪雪ということで道端に雪が残っており、下が濡れていたのでとにかく休憩場所に困りました。歩き始めが遅かったため、最終セットは夜間歩行になってしまい、ミスコースもありながら何とか宿までたどり着きました。

2日目も一日中寒い中の歩行でした。出発直前に昼食場所が気になって調べたら、予想通りルート上に店はおろかコンビニもなかったので、急遽鉄道沿いのルートに変更し、3セットめの山都駅前の店で昼食を食べました。喜多方にゴールしたらラーメン、と思っていたのに昼食で入った店も何とラーメン屋で失敗したと思いましたが、たまたま注文したラーメンは会津山塩ラーメンでとても美味しく、ゴール後の喜多方醤油ラーメンも美味しくいただけました。

これで南東北ルートを完歩し、横断十連も全ルート中半分を完歩したことになりました。今後もあせらずに楽しみながら残りのルートを歩いて行きたいと思っています。

2024.01.11.Sat. 歩いてきました。スノーシュー(11)

昨年の12月26~27日に、雪の上を歩くスノーシューに行ってきました。通算11回目の今年は、今現在、例年の5倍の雪が降ってニュースになっている青森に行ってきました。

訪れたのは八甲田で、東京から行くとツアーのスタート時間に間に合わなかったため、例年と逆に1日目をスキー、2日目をスノーシューにしました。

しかし何とこれが裏目に出て、1日目の朝から降り続けた雪は豪雪となって、2日目は乗るはずだった八甲田ロープウエーも止まり、ガイドの方は道路の通行止めで現地までたどり着くことができず、残念ながら申し込んでいたツアーは中止となってしまいました。

写真
酸ヶ湯の雪原

仕方なく、急遽宿で見つけたチラシにあった酸ヶ湯のスノーハイキングに申し込んで、そちらに参加してきました。歩く距離は短めでしたが、ブリザードの中を誰もいない雪原を歩き、まさにリアル八甲田山を体験できて、よい経験になりました。

最近はスノーシューもいろいろな場所でツアーが組まれたり、コースが整備されたりするようになってきたので、興味のある方はネットで検索してみると良いかと思います。雪の上を歩くというのも楽しいですよ。

2025.01.04.Sat. あけましておめでとうございます。

皆様、あけましておめでとうございます。2025年(令和7年)のスタートです。

写真
カントリーロード

昨年は校長職4年目。後半にかけては日々いろいろな対応に翻弄されながらも、総じて見れば充実した一年でした。歩き旅は、1月、4月、8月に横断十連ルートを歩きに出かけることができました。今年は早速明日から1泊2日で、南東北ルートの2回目を歩いてくる予定です。

本年も更新を続けていきますので、引き続き、歩き旅.comをどうぞよろしくお願いします。